地域活動について

2022年6月30日

幼児【お巡りさんによる交通安全教室】

5・6月のテーマは「交通」でした。

身近な乗り物・交通手段を知る。

どんな乗り物があるか?どんな所を通っているのか?

 

標識や交通ルールを知る。

どんな標識やルールがあるのか?

どうして標識やルールがあるのか?

 

 

ということで、公園の行き帰りにどんな乗り物があるか見に行ったり。

 

京成金町駅を見学にも行きました。

 

 

環境学習で「ゴミ収集車」も近くで見ることが出来、ゴミの積み込みも体験。物を大切にする気持ちも芽生えてきたかな?

 

遊びでも車になって「ドライブ」を楽しみました。「青」で走り、「赤」で止まる。

みんなでルールを守ると「楽しい!」

 

 

でも、何でルールを守ると楽しいの?

 

ルールを守ることは「命」を守るという事。

 

そんなわけで、交通の最後に「交通安全教室」を行い

2名のお巡りさんに横断歩道の渡り方を教えてもらいました。

 

 

「青」は

渡る

 

「赤」は?

渡らない

 

「黄色」は?どうする?(歩行者用の信号機では、青が点滅している時)

 

 

渡らない!止まる!の声が上がっていました。

渡っている途中で青信号が点滅してしまったら?

 

渡り始めであれば戻るが、半分以上渡ってしまっている時は戻らずに渡る。

(渡ったと思った車が走って来ることがあり、戻ると危険とのこと)

その際、急がず今渡っていたペースで大丈夫と言っていました。

昔は急いで渡ると聞いていたように思いますが、点滅は赤になる合図なので急がなくていいそうです。

 

道路を渡るときの3つのチェックをしてから、道路を渡ると車から身を守れます。

 

 

お巡りさんが渡り方の見本を見せてくれました。

 

 

子どもたちも1人ずつ実際に横断歩道を渡ってみました。(すずめは2人ずつ)

右見て・左見て・右見て・手を上げて渡ります。

渡っている間も車が来ないか右・左を見ると良いそうです。

みんなお話を聞いて無事に渡ることが出来ました。

 

子どもたちからの質問にもいっぱい答えてくれたお巡りさん。

最後はお巡りさんに「ありがとう」を言って、握手をしてもらいました。

これからのお散歩でも3つのチェックをしていきたいと思います。

お家でも子どもたちとお話してみてくださいね。

 

 

 

 

 

月別アーカイブ